第1条(目的)
- この規約(以下「本規約」といいます。)は、d4(以下「運営者」と言います。)が運営するオンラインショッピングサイト「ARTiATE」(URL:https://artiate.com。以下、「本サイト」といいます。)のご利用条件や本サイトの利用者(以下「利用者」といいます。)と運営者との間の権利義務関係等を定めるものです。
- 利用者は、本売買契約にあたり、あらかじめ本規約を全てお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
第2条(本規約の適用範囲)
- 本規約は、本サイトを通してなされる全てのサービス(運営者と利用者との間の取引や契約を含みます。以下「本サービス」といいます。)に適用されます。
- 本サイトに掲載するルールその他の規律は、本規約の一部を構成するものとし、それらが本規約の内容と矛盾抵触する場合には、本規約の表示が本サイト上の記載に優先的して適用されるものとします。
第3条(契約の成立)
- 本サイトで販売する商品(額縁等のオプションとして付属させる商品も含むものとします。以下、総じて「商品」といいます。)の売買に関する契約(以下、「契約」といいます。)は、利用者が購入を希望する商品について、運営者の指定する方法により本サイト上で注文をし、これに対して、運営者が注文を承った旨の回答を本サイト上で行ったときに成立するものとします。
- 前項記載の契約が成立した後、利用者は、運営者における発送手続きがなされるまでの間に限り、契約のキャンセルができるものとし、運営者における発送手続きが終えた時点からは、理由を問わず、キャンセルはできないものとします。
- 利用者が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、運営者は、いつでも、本契約を解除できるものとします。なお、解除の理由について、運営者は利用者へ開示する義務を負わないものとします。
- 運営者に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
- 未成年、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人等の保護者の同意等を得ていなかった場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員その他の反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下、同様とします。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると運営者が判断した場合
- 過去に運営者との契約に違反した者またはその関係者であると運営者が判断した場合
- 本規約9条に定める利用条件(禁止事項)に違反した場合
- 本規約6条1項に定める商品代金等の全額の支払いがなく、運営者からの督促を受けてからも、相当期間内に全額の支払いがない場合
- 不当または不正の目的でサービスを利用するおそれがある場合
- 関係官庁から営業許可の取消、停止等の処分を受けた場合
- 手形、小切手の不渡りを発生させた場合
- 仮差押、仮処分、強制執行、競売等の申立または破産、民事再生、会社更生、特別清算の申立があった場合
- 営業を停止、変更、解散の決議をした場合
- 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変、病気等の流行などの不可抗力により契約に基づく履行ができなくなった場合
- 契約の履行が法令等の制限によって行えなくなった場合または政府その他行政機関の要請により運営者が停止または中断を必要と判断した場合
- 利用者が購入手続き時に記載した配送先住所(以下「配送先住所」といいます。)や配送希望日時に照らし、配送が困難または多額の費用等が生じる可能性がある場合
- 在庫切れである場合や、商品の調達や発送が困難と運営者が判断した場合
- 前各号に掲げるほか、財産状態が悪化又はそのおそれがあると認められる相当な兆候がある場合
- 前項に基づく解除を運営者が行う場合、名目のいかんを問わず、運営者は利用者に対し、何らの賠償義務を負わないものとします。
第4条(引渡し)
- 商品の発送は、代金全額の支払いが完了した後、配送先住所に、運営者が任意の方法で選択した配送方法によって行うものとします。
- 商品の引渡しに要する費用(返送等が必要となる場合の返送費、保管が必要となる場合の保管費も含みます。)は、利用者が負担するものとします。
- 商品の発送時期については、原則として運営者の判断によるものとします。特に、以下の各号に定める場合については、発送までに期間を要する場合があります。
- 遅い時期や遠方への配送を利用者が希望した場合
- 支払い方法をクレジットカード払いとした場合において、クレジット会社の承認が得られなかった場合又はクレジット会社の審査に時間を要した場合
- 中元・歳暮時期等、運送業者の繁忙期にあたる場合
- 運送業者の都合によって配送に遅延が生じた場合
- 天災や悪天候、交通事故、交通規制等による場合
- お届け先が海外や離島である等、運営者の標準的なサービスの対象外となる場合
- 商品の販売ページに特に定めがある場合
- その他、運営者又は運送業者にお届けが遅延する事情が生じた場合
- 運営者は、利用者に対し、利用者の希望時期や発送の目安となる時期での引渡しや発送を保証するものではなく、また、利用者の希望時期や発送の目安となる時期での引渡しや発送ができない場合においても、何らの責任を負わないものとします。
- 本条3項6号の場合については、配送の可否や費用、予想される期間等を見積もる必要があるため、配送費用や時期については、申込み後、改めて運営者側から提示する方法を取ることがあります。
- この他の引渡しに関する事項については、運営者が別途定める、配送ポリシーに従うものとします。
第5条(所有権の移転)
商品の所有権は、利用者からの代金全額の支払いがなされ、かつ、前項に定める方法によって商品が配送先住所に到達した時点で移転するものとします。ただし、利用者がクレジットカード払いによる支払方法を選択した場合であって、クレジット会社との間で、所有権がクレジット会社に留保される旨の契約が存する場合はこの限りではありません。
第6条(代金等の支払い)
- 利用者は、契約成立時において、以下の各号の合計金額(以下「商品代金等」といいます。)を支払うものとします。なお、本サイトに掲載する各金額は、税別表示といたします。
- 商品の代金
- 商品の配送料、荷造送料、代引手数料(返送費用、保管費用等も含みます。)
- その他、有料のサービス料金
- 前各号を対象とする、消費税及び地方消費税相当額
- 配送に伴う通関料、関税、その他これらに類するもの
- 商品代金等の支払方法は、次のいずれかとなります。
- クレジットカード払い
- PayPal
- コンビニ決済
- 海外や離島への配送において、配送料や通関料、関税等の算定に時間がかかる場合、運営者において金額の算定をした上で、運営者から利用者に連絡をするものとし、この連絡後、利用者は運営者に対し、運営者の指定する方法により、直ちに当該費用を支払うものとします。
第7条(契約不適合責任等)
- 運営者は、利用者に対し、商品を現状有姿で売り渡すものとし、以下の各号に定めるものを除き、運営者は商品の品質上の問題が発見された場合でも、利用者に対して何らの責任も負わないものとし、利用者は、追完、代金減額、損害賠償、解除、契約の無効及び取消しを主張できないものとします。
- 対象となる商品の間違い
- 商品の数量不足
- 前項各号に該当する場合、利用者は、運営者に対し、不足分の提供または代品の提供を求められる一方、代金減額請求、損害賠償、解除、契約の無効及び取消しを主張することはできないものとします。
- 利用者は、配送先住所に商品が到達した日から起算して30日以内に、商品の検品を行い、結果を運営者に報告するものとします。
- 前項に定めた期間までに本条1項各号の事由がない旨の報告があった場合、または、前項に定めた期間までに前項に定める報告がない場合、運営者の行った商品の引渡しが契約に適合するものであって、契約不適合となる事由が何らないものとみなします。
第8条(登録)
- 利用者は、運営者との契約をするにあたり、本規約を遵守することに同意し、かつ、運営者の定める一定の情報等(以下「登録事項」といいます。)を運営者の定める方法で運営者に提供することにより、契約の申込みをするものとします。
- 本サイトにおいてパスワードやIDを導入する場合、利用者は、自己の責任において、本サイトに関するパスワードやIDを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはなりません。
- パスワードまたはIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとし、運営者は一切の責任を負いません。
第9条(禁止事項)
利用者は、以下の各号に該当する行為その他本サービスの運営を妨害するおそれのある行為をしてはなりません。
- 法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
- 運営者、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に対する詐欺または脅迫行為
- 公序良俗に反する行為
- 利用者の地位の譲渡または譲受の申出、譲渡または譲受行為(金銭等の授受を問いません)
- 本サービスにおけるやり取りを録音、録画またはそれに類する行為をしたり、その内容を公開する行為
- 運営者の書面による許可無く、本サービスを通じて知り得た情報を公開(口頭や書面、インターネットやSNS上での投稿等の手段は問いません。)する行為
- 本サイトから得た情報を基に、運営者の行っている各事業と類似関連した事業(営利、非営利は問いません。また、場所や業態等も問いません。)をする行為
- 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
- 本サービスの他の利用者のIDまたはパスワードを利用する行為
- 本サービスの他の利用者の情報の収集
- 運営者に対して虚偽または事実に反する情報の提供をする行為(年齢を偽る行為を含みます。)
- 利用者が制限行為能力者の場合において、法定代理人の承諾を得ずに本サービスの利用(契約の申込みを含みます。)をする行為
- 運営者、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- その他、運営者の営む事業(本サービスを含みます。)の運営に支障が生じうる行為
第10条(保証及び損害賠償)
- 契約や商品に関連して利用者と他の利用者または第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、運営者は一切責任を負いません。
- 利用者において本規約に違反した場合、または、利用者が運営者の権利や利益、事業等を損なう行為をした場合、運営者は、利用者に対し、運営者において生じた損害一切(直接または間接的に生じたものを問いません。)について、賠償を請求することができるものとします。
- 本サイト等で表示される商品の画像等は、あくまでも参考資料に過ぎず、運営者は商品が上述した画像等と同等の状態であることを何ら保証しないものとします。
- 運営者に損害賠償責任が生じる場合についても、運営者の賠償責任の範囲は、現実に受領した商品代金等の額までとし、それ以上の賠償義務を負わないものとします。
- 配送業者において商品の滅失や毀損を生じさせた場合、運営者は、利用者に対し、代替品の提供義務や損害賠償義務を負わないものとします。滅失や毀損による損害賠償等につきましては、利用者と配送業者との間で処理をするものとします。
- 契約上の義務の履行の遅滞又は不履行が、運営者の合理的な制御を超える事由(以下「不可抗力」といいます。)により引き起こされた場合、運営者は、当該遅滞又は不履行について利用者に対し責任を負わないものとします。なお、不可抗力には、以下のものを含みますが、これらに限られません。
- 天変地異、戦争、戦争の怖れ、戦争類似の状況、敵対行為、戦時体制、封鎖、通商停止、拘留、革命、暴動、港湾の混乱、略奪行為、ストライキ、ロックアウト、伝染病もしくはその他の疫病、物資もしくは施設の破壊もしくは損傷、火災、台風、地震、洪水もしくは事故、または政府当局もしくは準政府機関またはいずれの政治的部門・部署・機関の行為による場合、または労働、資材、輸送手段もしくは公益設備の不足もしくは遮断、または各当事者もしくはその供給業者の事業所での労働争議、配送中の事故。
第11条(通知・広告)
- 運営者は、利用者に対し、関連した商品やサービスに対する広告を提供できます。
- 運営者は、利用者のメールアドレス及び本サイト上の表示等において、本サービスに対するアップデート、イベント、講座情報、その他本サービスと関連するメッセージを送信または表示することができ、利用者等はこれを承諾するものとします。
第12条(秘密保持)
- 利用者及び運営者は、相手方の事前の書面による承諾なくして、契約を通じて相手方から秘密として扱うことを求められた事項や、口頭又は書面を問わず開示されたアイディアやノウハウ等の一切の情報(以下「秘密情報」という。)を本業務遂行の目的以外に使用せず、第三者に開示、漏洩しないものとします。
- 利用者及び運営者は、相手方から受領した情報が次の各号のいずれかに該当する場合、本項に定める秘密保持義務を負わないものとします。
- 情報を受領した時点で、既に公知・公用となっていた情報、又は、情報を受領した後に、受領者の責によらずして公知・公用となった情報
- 情報を開示する権利を有する第三者から、秘密保持義務を負うことなく正当に入手した情報
- 情報を受領した時点で既に知得していた情報
- 法令又は行政機関の求めに応じて開示を義務付けられ又は開示を求められた情報
- 運営者は、契約に基づく債務の履行にあたって、自己の役職員に秘密情報等を使用させられるものとします。なお、運営者は、当該役職員が守秘義務に違反することのないように、注意するものとします。
第13条(利用者情報の取扱い)
- 運営者による利用者に関する情報の取扱いについては、別途定めるプライバシーポリシーによるものとします。
- 運営者は、利用者が運営者に提供した情報について個人が特定できない形に変換した統計情報として利用し及び公開することができるものとし、利用者はこれを事前に承諾するものとします。
第14条(作成者による広告宣伝等の許諾)
利用者は、商品の作成者において、自身の広告宣伝や発表等に伴い、商品となる作品の名称や画像、映像等を用いる可能性があることをあらかじめ承諾するとともに、こうした作成者による行為に関し、運営者及び作成者に対し、何らの請求や異議等を述べないことを誓約します。
第15条(本規約等の変更)
運営者は、本規約を変更できるものとします。運営者は、本規約を変更した場合には、当該変更内容を本サイト上での公開または運営者の適切と考える方法で通知するものとします。当該通知後、本規約は変更されたものが効力を持つものとし、利用者はあらかじめこれを承諾します。
第16条(連絡及び通知)
商品や契約に関する問い合わせその他利用者から運営者に対する連絡または通知、は、運営者の定める方法で行うものとします。
第17条(契約上の地位の譲渡等)
- 利用者は、運営者の書面による事前の承諾なく、契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- 運営者は契約にかかる事業を第三者に譲渡した場合(乙が法人を設立し、当該法人に本契約上の地位を移転する場合を含みます。)には、当該事業譲渡に伴い契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第18条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、各種の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第19条(和文と英文の優劣)
本規約や各種のポリシーについて、日本語版と英語版とが存在し、各記載に相違や矛盾が発生する場合、いずれの文書についても、日本語版が優先するものとします。
第20条(準拠法及び管轄裁判所)
- 本規約及び各種ポリシー、契約に関する準拠法は日本法とします。
- 本規約または各種ポリシー、契約に起因し、または関連する一切の紛争については、岡山地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
2020. 06. 11 制定
2020. 08. 25 更新